人間関係が良くなれば学校でも職場でもストレスなく過ごすことができます。どんな人でも良くしたいと思うのが人間関係です。そうは言っても、自分と違う考え方や利害関係の人が相手なので、誰とでも良好な人間関係を築くのは簡単ではありません。
そんな人間関係を良くするコツは色々ありますが、その中の1つが『掃除を習慣にする』です。風水的な意味合いでなく科学的・合理的な理由について本記事でまとめした。
掃除を大切にしている著名人は多く、ビートたけしさん、和田アキ子さん、堀北真希さん、TOKIO の松岡昌宏さんがそうです。
掃除をすると人間関係がよくなる理由
下記の3つの理由で人間関係がよくなります。
①体を動かすことで脳内物質が出るから(ドーパミンやセロトニン)
掃除をするためには体を動かします。
人は運動をするとドーパミンやセロトニンといった脳内物質が出ます。
・ドーパミンは幸福感に影響します
・セロトニンはリラックス効果に影響します。
いずれの脳内物質も心の状態をよくする働きがあります。
心が安定した状態であれば、当然人間関係はよくなります。
ちょっとイラッとする場面があっても大きな心で許せます。
② 脳がクリアになるから
掃除をすることで身の回りが綺麗になります。
人間のあらゆる思考は脳によって行われ、「イライラする」のも「前向きで心踊る」のも脳の判断です。そして脳の1番の情報源は「視覚情報」です。
身のまわりがモノでごちゃごちゃしていては、次々に脳内にモノ情報が入り無意識下にあれこれ考えてしまうのでダメです。これでは脳がクリアになりません。
掃除片付けをしてモノがなくなると、人間の脳はクリアになります。
➩頭がよく回転する
➩➩心に余裕ができ前向きになる
➩➩➩苦手な人にも対応でき、コミュニケーション力がUP
③掃除をする人はちゃんとした人だから
掃除をこまめにやる人はどのような人が多いでしょうか?一般的には「めんどくさがらずすぐに行動できる人」、「汚れに気付ける人」、「嫌なことでも後回しにしない人」などです。ものすごく特殊な能力があるというより、やるべきことを『ちゃんとできる人』です。
ちゃんとした人は人間関係を良好にきずく可能性が高くなります。なぜなら人間関係とは噛み砕くと下記の積み重ねだからです。
- 相手への気遣いができること
- 接し方が好感
- 誠実に約束を守る
- 話し方が良い
- 話題が合う
一つ一つのことは、それほど難しいことではないのですが「いつでも」「誰にでも」やり続けるのは、なかなかできないことです。
掃除をちゃんとする人は、まわりを見ていてよく気付く人です。人に対しても、さりげない気づかいができます。人間関係の良し悪しは、日頃のちょっとしたことの積み重ねです。感じの良い態度を少しずつ積み重ねて、確かな信頼へとつながります。
というわけで掃除をちゃんとする人は、人との関係においてもしっかりしています。
そのため人間関係を築くのがうまいです。
よくなった実例を紹介
トイレ掃除激ハマり中。トイレ綺麗で夫婦円満 pic.twitter.com/h0OWDVyG7F
— マッチョクッキング (@MachoCooking) May 29, 2020
運が良くなりたいなら、なんでもやってみることです。ただしお金をかけないのが条件。あくまで日常の発言、気持ち、食事、掃除、人付き合いが王道。
— 小林健康整体室 (@minnagenki0401) July 3, 2021
掃除したら気分スッキリ😌
— HIKARI (@hkr420s) May 4, 2020
家族ともいっぱい過ごせたし、
弟のおすすめのゲームも一緒にできたし仲良しで最高😁
最近ちょっとした幸せに気づけてきてる気がする😉
人間関係をよくする掃除
ではここからはどんな掃除をすると良いかを紹介します。
視界に物がなくなり脳がスッキリする効果の出る掃除。
体を積極的に動かすことで脳内ホルモンが分泌される掃除。
この2つの効果がたっぷり発揮できる掃除方法を紹介します。
玄関
家に帰ってきて最初に目にする場所は玄関です。そのため玄関が綺麗であるとパッと明るい気持ちに変わります。帰宅時の感情がよければ家族と和やかに過ごせる可能性が高まります。
◆玄関に出す靴の数は一人一足に
靴の数が多いとゴチャゴチャして散らかった印象となります。また靴を少なくすれば、そろえる作業は1分以内で終わります。
◆玄関には荷物を置かない
買い物袋、学校からの持ち帰った物、遊び道具など。荷物を玄関にとりあえず置いて一息つきたい気持ちを抑えて所定の場所に運びましょう。
◆カギや印鑑など小物はフックに
小物類は玄関の棚に無雑作に置かずフックを使ってぶら下げるようにします。こうすることで紛失リスクが減る上にごちゃごちゃせずすっきりとした玄関になります。
玄関掃除はそれほど頑固な汚れもなく掃除自体は簡単な場所です。面倒くささに負けずその都度、掃除をしていつもきれいな玄関を目指しましょう。
トイレ
トイレはこまめに掃除すればキレイをキープできる場所です。ところが「きたない」、「めんどくさい」と掃除を後回しにして、臭いトイレにしがちです。
数ある掃除の中でもトイレ掃除は自分自身の自我を抑制するのに効果的です。
ここでは、誰が入っても気持ちよく使ってもらえるトイレ掃除をご紹介します。
◆便器と床を掃除しましょう。
一番汚れる場所だからです。サボると臭いトイレの原因になります。
便器には「ライオンのルック EX」
トイレをアルカリ洗剤ルックをかけます。かけるだけですが尿の汚れをアルカリ洗剤がしっかり分解して落としてくれます。
トイレは尿と水の飛び散りが激しい場所です。
床と壁に肉眼で見えないものも含めて飛び散っています。
「トイレ用おそうじシート」もしくは「まめピカ」を使って拭き掃除をします。
トイレ掃除のコツをまとめました。
風呂
お風呂は1日の汚れを洗い流すリセットの場所です。仕事で上司に小言を言われたりして、嫌な気持ちがあったとしても、お風呂に入れば気持ちまでさっぱりするものです。 そのお風呂が綺麗であればよりスッキリします。人間関係が良くなりそうなお風呂掃除を紹介します。
お風呂の主な汚れは下記です。
- 皮脂汚れ
- 石鹸カス
- 黒カビ、ヌメリ等の生物系の汚れ
目で見てすぐに汚れているとわかる汚れから、外見上は目立たなくてもカビや菌が潜んでいる汚れがあります。
目に見える汚れ:浴槽に付く湯アカや皮脂。
バスマジックリンなどのお風呂用洗剤をかけて浴槽用ブラシでこすり落とします。
目に見えない汚れ:カビ
お風呂場はカビのたまり場です。
◆カビが好む生息条件
・湿度が高い
・温度が高い場所
・皮脂、石鹸カスなど栄養がある
お風呂場は条件を全て満たしています。
カビがいるのは床の隅っこのゴムパッキンだけではありません。お風呂場の天井や壁にカビ菌が潜んでいます。
このカビを退治すれば、見た目の上でも生物学的にも綺麗なお風呂場になります。
カビをやっつけるには塩素系漂白剤の最適です。こするだけでは落ちない黒カビを塩素系漂白剤なら根こそぎやっつけます。
カビキラーをスプレーしてもいいですが、安く済ませるなら液体の塩素系漂白剤でもOKです。オケに水を入れ100倍の希釈液をつくります。この溶液を天井や壁に塗りつければ漂白剤の力で菌を退治してくれます。ポイントはこする必要はなく塗るだけで OK。
塩素系漂白剤を使う時の重要な注意事項
- 換気をする
- 酸性の洗剤と混ぜない。(塩素ガス、硫化ガスといった有害ガスが発生するため)
- 肌に触れないようにする(強い成分なので肌のトラブルに)
- 汚れても良い服で作業
キレイなお風呂に毎日はいれたら心もリフレッシュできて人にやさしくできるね
キレイなお風呂に毎日はいれたら心もリフレッシュできて人にやさしくできるね。
リビング
リビングは家の中で滞在時間が長い場所。それだけに綺麗にすると心に与えるプラスの影響が大きいです。
脳がスッキリする快適なリビングにしましょう。
人が集まる場所なのでつい余計なものが置かれがちです。リビングに不必要なものを持ち込まないルールを徹底しましょう。
リビングは2日も掃除をしないとアっという間にホコリと髪の毛が汚れるのでクイックルワイパーでサクッと掃除をしましょう。
リビングは人の動きが多いためすぐに汚れます。前向きに考えると「サッとすぐ掃除をする習慣」を育てるにはもってこいの場所と考えられます。
汚れたらサッとホコリと髪の毛を取る。一瞬めんどくさいと感じますがやってしまえば5分以内の掃除です。このことが当たり前になってくると、掃除以外の相乗効果が現れます。つまりちょっとしためんどくさいことを後回しにしない人間になります。
これが日々の人間関係においても何かしらの場面で発揮されます。
まとめ
ということで今回は、掃除をすると人間関係が良くなる理由についてご紹介しました。子供だましではなく合理的な理由から『掃除で人間関係はよくなる』と言えます。
まず人間関係を良くするには他人におおらかにゆとりを持って接する必要があります。
気の合わない人もいる中で、他人に寛大でいるためには自分自身の心の安定が第一です。
その心の安定を掃除は作り出してくれます。
人間は動物であり体を動かすことで脳内ホルモンが分泌されます。 運動で分泌されるのはドーパミンやセロトニン。幸福感やリラックスに関係するホルモンです。
掃除をするからにはどうしたって体を動かします。従って掃除をするという行動自体が幸せ脳内ホルモンを直接的に出してくれます。
次に掃除をしたことで身の周りがすっきりします。 必要なものがすぐに取り出せます。視界に余計なものが入らず脳がすっきりします。人間の脳に入ってくる情報源の55%は視覚情報。掃除をすることで脳がクリアになり余計なことでイライラしにくくなります。
掃除をするようになる過程は、まさに当たり前のことを当たり前にやることです。使ったら元の位置に戻す。汚れたら後回しにせずにその場でふく。やったら良いとわかっていることを面倒がらずに実際にやる。
このようなことの積み重ねです。
これは良好な人間を築くことと似ていますね。
掃除をする習慣にする過程で、めんどくさいことを後回しにせずにやるべき事をさっとすぐやる習慣がつきます。
やったらいいんだけどめんどくさいを実際にやるようになる人間になります。
掃除をすることで人間形成されます。
そして知らない間に実生活において、 人から気が利く人だなと思われ、良好な人間関係を築ける可能性が高まります。
コメント 「参考になった」「ちょっと違うかも?」がありましたら、こちらのコメント欄やTwitterを使って【お気軽に感想やメッセージ】をください!!ブログ運営の励みになるので一言でも嬉しいです。