キッチンは油をもっとも使う場所なのでギトギト、ベタベタで掃除が大変な場所です。
換気扇、コンロ周り、壁に床に天井・・・
油汚れは固まってしまうと水拭きだけでは落とせません。家庭内でやっかい汚れベスト3にはいる居滴です。
本記事では、そんなギトギトの油汚れの落とし方を紹介します。
どんなに綺麗に使ったよ油汚れからは逃れられない!掃除を覚えるんだ❢
油汚れはなぜ押しにくい?油汚れの性質
キッチン掃除が大変なのは、油汚れの掃除が大変だからです。
調理の際の油が跳ねて固まるのが原因です。キッチンの油汚れはコンロ周りだけでなく油を使っていない場所にまでついていますが、これは油が加熱で気化して空中に舞い移動するからです。
油汚れはついた時にすぐに落とせば水拭で簡単に落とせます。
ところが放置をすると油が酸化して固まります。そうなると洗剤を使わないと落とせなくなります。
このような性質のため油汚れは落とすのが大変なのです。
油汚れ落しの3つのコツ
油汚れ落としのポイントは3つです。
- 油が飛び散ったらすぐにふく
- お湯を使い油を緩めて落とす
- アルカリ性洗剤を使う
1:
油が飛び散った直後にふきます。飛び散ったばかりなら水拭きだけで簡単に落ちます。放置すると固くギトギトになります。
2:
お湯を使い油を緩めて落とすことです。固まった油でもお湯をかけると拭き取りやすくなります。
魚焼き用グリルやフライパンなど食材を扱う器具には強い洗剤を使いたくない人も入るでしょう。お湯なら安心して調理器具にも使えます。
3:
油汚れにつよいアルカリ性洗剤を使うことです。
油汚れは酸性なのでアルカリ性洗剤を使うことで中和反応が起きスルリと油が落ちます。
強アルカリの洗剤を使うほど油落ちは良くなります。その場合は素材が傷まないかは取説をみながら行いましょう。アルミとアルカリをかけると黒ずみます。
下記の汚れと洗剤の対比表を参考にしてください。
ではここから個別の掃除方法について見ましょう。
換気扇・レンジフードの掃除方法
換気扇は油汚れがひどい場所です。料理の度に使うので気化した油を吸い込み油だらけです。半年に1回は掃除をしたい場所です。
換気扇の羽やキャップなど細かい部分にも油が入り込んでいます。ブラシやスポンジ洗いは手間がかかります。
ラクな掃除方法はつけおき洗い。あれば液体が細い隙間にまで入り込んでこすり洗いせずに汚れが落とせます。
やり方:
- 手順①パーツを外す
レンジフードを開け換気扇本体、フィルターを取り外す。細かなネジをなくさないようにまとめておきましょう。
- 手順②オケで洗浄液を作る
桶に水を張り換気扇の部品を入れる。お湯5Lに対し40gの酸素系漂白剤を入れかき混ぜます。水よりお湯を使う方が洗浄効果が高い。
- 手順③1~2時間放置する
洗剤が油に浸透するのを待ちます。
- 手順④残った汚れはこすり洗い
浸け置きをしても多少残る汚れがあります。それは古い歯ブラシでこすります。
つけ置きしている時間をつかって、取り外しできない部品の掃除をします。
アルカリ洗剤をつけた布で拭きます。高い場所を掃除する際には顔に洗剤が垂れないように注意しましょう。
床の油汚れ掃除方法
キッチンの床は汚れやすい場所です。 調理中の食材の飛び散りや埃それに油が混じり合って汚れています。
調理をするたびに汚れるので2~3日に一度は掃除をします。
まずは目立つゴミやホコリを取ることがスタートです。
油汚れのでアルカリ性の性質を持つ洗剤を使うとスルッと落ちます。
重曹やセスキ炭酸水、アルカリ電解水でも良いです。
キッチンの床はすぐ汚れるので毎回、かがんで掃除するの大変です。
クイックルワイパーは立ったまま作業ができるのでおすすめです。
キッチンの邪魔にならない場所に置いといて汚れに気付いた時にサッと取り出せるようにしておくと良いでしょう。
壁の油汚れ掃除方法
キッチンの壁には気化した油がついています。
普段の掃除ではなかなか壁までは行いませんね。ずっとほったらかしにしていると壁の色が黄色がかって見た目が悪くなってしまいます。
月に1回は掃除をしましょう。
キッチンの壁といっても、コンロに近い場所はベットリ汚れていますが、遠い場所はうっすらです。
油汚れの程度により洗剤を使い分けましょう。
汚れが弱い場所はセスキ炭酸ソーダやアルカリ電解水をスプレーしてふきます。 こすり取るというより洗剤で浮き出した汚れを拭き取る感じです。
コンロ周りは頑固な油汚れですのでアルカリ性洗剤で落とします。
コンロ周りのこびりついた油汚れの掃除にはキッチンペーパーやラップで湿布をすると洗剤が浸透するので汚れ落ちが良いです。
天板の油汚れの掃除方法
天板は平面で凹凸も少なく掃除をしやすい場所。まずはお湯を含ませた布で拭きます。これでおおよその油汚れは落とせます。
お湯の力だけで落ちなかった場合はアルカリ性の性質を持つ洗剤で落とします。重曹セスキ炭酸ソーダアルカリ電解水がナチュラルなのでおすすめです。
スプレーしてふくだけですかそれだけで落ちない場合は湿布をして30分ほど放置します。
重曹は価格が安く、さらに安全で良いのですが、水拭きが足らないと白い粉が残ります。水拭きをしっかりすることがポイントです。その手間をかけたくない場合はセスキ炭酸ソーダアルカリ電解水を使います。
天井の油汚れの掃除方法
キッチンの天井には気化して舞い上がった油が付着しています。 半年に1回は天井の掃除をすることでいつまでも白い綺麗な天井をキープできます。
高い場所の掃除なのでここではクイックルワイパーを使った掃除方法を紹介します。
- 手順①ホコリをとる
ほこりが多いと、次の拭き掃除の際に汚れを伸ばしてしまいます。
- 手順②クイックルワイパーで天井を拭く
高い天井なので長い柄のついたワイパーが適しています。
ナチュラル洗剤なら重曹水やセスキ炭酸ソーダ。 - 手順③乾拭きをして終了
別の乾いた布で仕上げふきで天井掃除の完了です。
上を見上げながら作業するので落ちてくるほこりを吸い込まないように 注意をしながら行いましょう。
ガスコンロ・五徳の掃除方法
五徳は食べ物の吹きこぼれと焦げ付きによる頑固な汚れです。1度こびりついてしまうと軽くこすった程度では落とせません。その結果掃除をどんどん後回しにする人も多い場所。2種類の方法を組み合わせて汚れを落とします。
- 酸素系漂白剤でのつけ置き
- クレンザーで擦り落とす
やり方:
- 手順①洗浄液の作成
オケにお湯5Lと酸素系漂白剤40gを入れます。細かい泡がふつふつと出てきたらいい感じです。
- 手順②五徳を入れ洗浄液にひたす
洗浄効果の高い温度は40℃~50℃。なるべく冷めないように。
- 手順③2時間放置
時間をかけて洗剤を汚れに浸透させます。
- 手順④最後はこすって落とす
浸け置きで落ちない汚れはクレンザーで擦り洗いをします。
硬めのスポンジが作業しやすいです。
クレンザーは研磨剤なので力を込めすぎると素材を傷つけます。様子を見ながら調整してください。
気にしない人は食洗機で五徳を洗ってしまうのもアリ
油汚れの予防方法
ついてしまった油汚れを落とすのは大変です。できるだけ掃除の頻度を減らすため予防が大切です。
- キッチンの壁に汚れ防止シートを貼る
- 換気扇のフィルターはこまめに交換
どれだけ注意をしても調理中に油がはねるのは完全に防ぐことは無理です。はねてしまっても汚れて欲しくない場所につかない工夫がポイント。
キッチンの壁に汚れ防止シート貼れば壁が直接汚れません。コンロの周りに貼るので防火防水耐熱性に優れた 商品が安心です。
換気扇のフィルターはすぐに汚れ吸気効率が落ちるのでこまめに交換しましょう。
掃除のプロに任せる方法もある
油汚れの落とし方はわかったが
「めんどくさくてやりたくない」、
「時間がないし疲れるので自分でやりたくない」
という方はプロにお任せする方法もあります。
プロであれば汚れに応じた適切な方法や業務用の強力な洗剤もしくは道具で綺麗に仕上げてくれます。
必要であれば油汚れだけでなくコンロやシンク排水溝など日頃の掃除では綺麗にしきれていない部分まで徹底的に綺麗にしてくれます。
コメント 「参考になった」「ちょっと違うかも?」がありましたら、こちらのコメント欄やTwitterを使って【お気軽に感想やメッセージ】をください!!ブログ運営の励みになるので一言でも嬉しいです。