頑固な水アカを徹底的に落とそう|結果の出る5つの方法

とことん掃除・片付け
この記事は約19分で読めます。

お風呂の鏡や浴槽、キッチンのシンクなど水周りにいつのまにかついている水アカに困りませんか。

水アカは家庭内の汚れの中でもちょっと特殊な汚れです。 軽くこするくらいでは落ちない頑固な汚れです。

本記事では、水アカができる原因と効率的な掃除方法をまとめました。

水アカができる原因

水道水にはミネラル分(マグネシウム、カルシウム、ケイ素)が含まれています。水が蒸発するとミネラルが残って固まり水アカとなります。出来たばかりは弱い汚れですが、時間が経つと何層にも重なり頑固な水アカに変わります。

原因水道水のミネラル分の蒸発残り
水アカの液性アルカリ性の汚れ
特徴
  • 水があるところに広範囲にできる
  • 軽くこするだけでは落ちない
  • 雑菌の温床になる
  • ザラザラと不潔な印象
水アカが
できやすい場所
  • 洗面所のシンク・蛇口
  • トイレの水受け
  • 風呂場の鏡
  • 風呂場の浴槽やエプロン
  • 風呂場の桶や椅子
  • キッチンのシンク、蛇口
  • 食洗機や水切りかご
  • 加湿器内の水アカ
  • アイロンの蒸気
できやすい地域
  • ミネラル分が多い硬水地域
  • 温泉地域
  • 千葉県と埼玉県など関東地方
  • ※北海道はできにく

水アカは汚いだけでなく雑菌の温床になるので定期的に掃除をしましょう。

雑学

水道水と関係する横文字に「カルキ」。こちらは水道水に含まれる石灰、さらし粉のことです。水垢の原因とは違います。

水アカ落としは「酸性で中和」と「こすり落とす」

水アカ落とすには主に2種類です。それぞれの特徴を知った上で適した方法で水アカを落としましょう。

①:科学的に酸性で中和して落とす

水アカはアルカリ性の性質を持った汚れです。そのため酸性の洗剤を使うことで汚れが柔らかくなります(中和反応)。
中和すれば汚れが緩むので軽くこするだけで水アカは落ちます。酸性の性質を持つ洗剤としてはクエン酸が代表的です。その他にはお酢や水アカ用の酸性洗剤も販売されています。

②:物理的に削って落とす

水アカは固いものでこすり落とすことが可能です。

  • ダイヤモンドパッド
  • 研磨剤
  • メラミンスポンジ
  • アルミホイール

などです。

こすると素材の表面に細かい傷をつける可能性があります。小さい傷でも隙間に汚れが溜まりやすくなり、次回以降の掃除が大変になるので注意します。

こすり洗いは確実に落とすことは出来ますが、クエン酸で落とせない時の最終手段の位置づけが良いでしょう。

水アカ掃除①:クエン酸で中和

クエン酸で中和する方法は手軽なため一般的です。さらにクエン酸はさつまいもなどの自然由来成分から作られているので健康面においても安心して使えます。

クエン酸で中和する方法
  • 手順①
    クエン酸水を用意する

    水100mlに小さじ1杯のクエン酸を入れる
    (汚れの程度により量を調節)

  • 手順②
    汚れにかける

    クエン酸水をキッチンペーパーに浸し汚れにかぶせる
    しっかりと水アカに密着させます

  • 手順③
    1時間ほど放置

    :1時間ほど放置
    貼っていたキッチンペーパーで円を描くように擦り落とす

  • 手順④
    拭き取る

    終わったら水分をふき取って終了です

『クエン酸の激落ちくん 泡スプレー』汚れに貼り付く泡タイプなので、レンジフードや壁などの傾斜面にかけても流れ落ちないので便利です。

水アカ掃除②:トイレのサンポール

水アカはアルカリ性の汚れなので酸性の洗剤が効果的です。家庭用洗剤として売られている酸性濃度の高い商品といえばトイレのサンポールです。

特徴
  • 塩酸9.5%配合で酸性濃度が高い
  • 価格が安い
液性
  • 酸性(pH1~2)
デメリット
  • ドロドロの液体なので流れ落ちる
    対策はキッチンペーパーで湿布
  • 独特のニオイがある
注意点塩素系漂白剤と混ぜないこと

水アカ掃除③:茂木和哉(強力酸性洗剤)

茂木和哉はサンポールと同じく強酸性の洗剤です。こちらは半固形であることとクレンザー成分が入っていて、より水垢落としに適しています。

化学薬品の取扱上、一般消費者が手に入れられる酸性洗剤はペーハー9.8。

特徴
  • 固形成分なので流れ落ちない
  • 研磨剤入りでこすり落とす力が強い
  • スルファミン酸配合、酸性強度が高い
液性酸性(pH1~2)
デメリット価格が高い
注意点塩素系漂白剤と絶対に混ぜない

水アカ掃除④:クレンザー

クレンザーを使って水垢を物理的にこすり落とす方法です。クレンザーとは磨いたり、削ったりする粉や粒で洗剤の一つです。 研磨剤が含まれていてゴシゴシこすって汚れを落とす力が強いのが特徴。水垢にクレンザーが絡みつきこすり落とせます。

スポンジや丸めたサランラップにクレンザーをふりかけ小さな円を描くようにこすります。サランラップなどクレンザーが染み込まないもので拭くと効果が高いです。
研磨効果が高いので素材に傷をつけないように様子を見ながら擦ります。
最後に水で流して終了です。シンクや洗面所やお風呂など水を流せる場所と相性が良いです。

水アカ掃除⑤:ダイヤモンドパッド

ダイヤモンドパッドとは人工ダイヤモンドをくっつけた掃除道具のことです。ダイヤモンドは最も硬い材質ですので研磨効果が高いです。

ダイヤモンドパッドでの水アカ掃除方法
  • 手順①
    水洗いして表面の汚れを落とす

    まずは表面についている汚れをざっと落とします

  • 手順②
    こする

    水アカに水をかけながらダイヤモンドパッドで小さく円を描くようにこすります。大きく動かすのではなくキュッキュッと小さく動かします

  • 手順③
    水で洗い流して吹き上げる

    洗い終わったら水で流しましょう。水跡ができないようにスクイージーで水気を切るか布で乾拭きしましょう

しぶとい水アカを落とす4つのポイント

頑固でしぶとい水アカは今までの方法でも簡単に落ちないことがあります。そんな時には次に挙げる4つのポイントを組み合わせてください。

①水アカ掃除方法を組み合わせる

『酸性洗剤』、『削り取る』
この2つを組み合わせます。例えばクエン酸で 弛ませた後にメラニンスポンジでこするなどです。

②つけておく時間を長くする

つけおき時間をより長くすることで水アカへの浸透が高まります。つけおき時間を半日つけるなど長くとります。
キッチンペーパーで貼り付けた上にラップをかけて蒸発を防ぐことでより浸透力を高めることができます。

③洗剤の温度40℃~50℃にする

洗浄成分が効果を発揮しやすい温度は40℃から50℃です。 クエン酸を薄める時にはお湯を使うと良いでしょう。すでにできているクエン酸スプレーがあれば容器ごと湯煎で温めます。スプレー内にお湯が入らないように注意しましょう。

④日にちを置いて繰り返す

上記のことをやっても綺麗に落ちない時には日をおきます。何度か繰り返すことで少しずつ頑固な水アカも落ちていきます。

水アカの予防方法

お風呂場やトイレや洗面所は毎日使う場所です。
毎日水がかかるので意識しないと水アカが溜まり頑固になってしまいます。
一般的に水アカは3ヶ月前後で目立ち始めます。

定期的に水アカを取り除いて頑固汚れにしない「予防」が大切です。

次に水アカを普段から「予防する方法」をご紹介します。

①:こまめに水気を切る

水アカが発生する原因が、水の蒸発なのでこまめに水を拭き取りましょう。頑固な水アカと言っても元を正せばただの水です。

水をふき取るのが最もシンプルで効果的な予防法です。
ささっと済ませるにはスクイージーが早くてラクです。お風呂を最後に出た人の仕事にしましょう。

②乾いた壁面にクエン酸スプレーを吹きかける

水アカの除去としても使えるクエン酸スプレーは予防にも使えます。水アカができていなくとも定期的にスプレーすることで水アカ発生を抑止できます。
気付いた時にサッとスプレーできるようにお風呂場にクエン酸スプレーを準備しましょう。

③水アカ予防コーティングをする

コーティング剤を塗ることで撥水効果が高まり水垢の元となる水分の付着を防ぎます。

しつこい水アカ汚れはプロに依頼して解消

紹介した方法を使うことで水アカは落とすことが可能です。とはいえ「家中の水アカを自分で掃除をするのは大変」という人もいます。

そんな時はプロのハウスクリーニング業者に依頼してみるのも一つの方法です。業務用の酸性洗剤や研磨剤などプロ仕様の道具でキレイに落としてくれます。まるで買った時のような水回りになり感動ものです。

 水アカをハウスクリーニング

手に負えない水アカ掃除は、プロの力を借りるのが最速です。

コメント 「参考になった」「ちょっと違うかも?」がありましたら、こちらのコメント欄やTwitterを使って【お気軽に感想やメッセージ】をください!!ブログ運営の励みになるので一言でも嬉しいです。