
仕事、家事、雑務に追われて片付けをしたくても時間がない・・・

自分だってスッキリ片付いた部屋にしたい!だけど忙しくて片付ける時間がない!
やる気があっても時間がなければ何もできません。ということで今回は片付けの時間を作り出す方法とスキマ時間を片付けに当てるコツを紹介します。
本記事を読むことで、時間を作り片付けをするようになります。
本当に片付ける時間がないのか?何に時間を使っているのか?

「片付ける時間がない」と片付けをしなければ部屋は散らかる一方です。綺麗にしたければ片付ける時間を作り出さなければいけません。当たり前ですが重要です。
時間がなければ何もできません。
まずはあなたが1日24時間のうち「何に、どれだけ時間を使っているか」の把握から始めます。頭の中で考えるだけでなく紙に書き出すとよいです。

「自分のことだから何に時間を使っているかぐらい分かっている」
って思ったんじゃないですか?頭で考えるだけと紙に書き出すのでは情報の整理の質と量がまるで違います。書くことで自分の時間の使い方が可視化されます。時間のムダ使いに衝撃を受けるはず。

こんなどうでもいいことをに時間を使っていたんだな・・・
理想の住まいには片付け時間はどれだけ必要か?
次に家を片付けるのにどれだけ時間がかかるかを数字でとらえます。もちろん家の状況やどこまで片付けたいかによって必要な時間は人それぞれ変わります。ですので次のようなポイントを意識しながら必要時間を割り出します。
- 家族で散らかす人はいるか?
- 片付ける物の数は多いか?
- 家族は片付けを手伝ってくれる?
【重要】優先順位をつける
ここまでで「何にどれだけ時間を使っているか」が分かり「理想の住まいに必要な片付けの時間」が分かりました。
次はあなたの価値基準で1日のやることに優先順位をつけます。「今回こそは片付いた家にしたい」そう思うなら片付けの優先度を高くします。
一日のスケジュールの中に片付けを入れ込みます。
逆を言えば優先順位が低いコトはきっぱりとやりません。思い切って切り捨てていきます。「あれもこれもやりたい」では時間が足りず片付けの時間が取れなくなります。
「片付けの時間がなかった」のは片付けの優先度がかなり低かったはずです。「そんなことはない。本当に片付けたかったけど時間がなかっただけだ」と反論したいと思います。
しかし財布とパスポートが入ったカバンを無くした時に「忙しい」といって警察に届け出をしない人はいますか?どんなに忙しくてもクレジットカードの悪用をされないようすぐに警察に届け出に行きますよね。
確かに片付けをする時間はあまりないのでしょう。しかし本当に片付けたいのであれば他のコトをやらずに片付けるものです。
「今度こそ片付けを成功したい!」のであれば今までより片付けの優先度をあげましょう。

「忙しくて片付けの時間がない」と言うけど他のどうでもいいことをやっているだけだよ。意識が低くて片付けの時間を作り出せていないだけ!

あなた厳しいね。本当のことだけどそこまで言われると。。。今度こそは成功させるぞ。
スキマ時間での片付けでキレイになる
「今度こそ片付けたい」と言っても毎日の生活の中でたっぷりと片付けの時間を確保できる人はそれほどいないでしょう。多くの人が20分とか30分の片付け時間しか取れないのではないでしょうか。
それでも大丈夫です!まとまった時間が取れなくてもスキマ時間で片付けをします。

「そんなスキマ時間なんかで家にあるたくさんの物が片付くかよ」
そんな反論もあるかもしれません。
スキマ時間片付けと聞くと、大したことなさげな言葉の響きですね。ところが一回10分の片付けでも一週間やれば70分です。
「たった10分の片付けなんかやっても意味がない。だから次の連休の時に一気にやる」という人ほど連休になったらなったで「せっかくの連休だから遊ぼう」となるものです。

あーだこーだ言う前に片付けをスタートしましょう。あーだこーだ言ってる間の5分で一か所は片付きます。
スキマ片付けリストの作成とタイミングを決めておく
スキマ時間で行う片付けの内容をリストアップしておきます。理由はスキマ時間が出来た時に何の片付けをしようかと考え始めたのでは、すぐに思いつかないからです。考えているだけで5分10分すぐ経ってしまいます。
また片付けリストは具体的に決めます。リビングを片付けすると言ってもリビングとしか決めていないとリビングのどこをやろうか?と考える時間が発生してしまいます。ですから「リビングのテレビの周りを片付ける」と具体的にリスト化します。
例えばこんなスキマ時間片付けがあります。
リビングに無造作に置かれている衣類やおもちゃの片付け
読まない雑誌やチラシを捨てる
履いていない古い靴下を捨てる
食器棚にしまったままの使わないコップを捨てる
バラバラに詰め込まれた本棚の整理
ちょこっと片付けする程度なら大して時間はかかりません。まとまった時間がなければ片付けができないと思い込んでいるだけです。さっとできる片付けのネタを用意しておきましょう。
まとめ
「片付けをする時間がない」と 言って片付けをしなければいつまでたっても快適な住まいは手に入りません。一番大切なのは1日に使っている時間を見直して片付けに当てる時間を確保することです。
「片付けの極意は捨てること」と言われますが時間管理にも捨てることが大切です。
「やらなくてもいいことなのにやっていること」をあぶり出しましょう。それを思い切ってやめましょう。やることを減らすことで時間が生まれます。その時間のうち少しだけでも片付けに回しましょう。
これで「片付けの時間がない」 ことはなくなります。
さらに1日の中には、ちょこちょこ細切れのスキマ時間があります。スキマ時間の5分や10分の間でも一か所や二か所を片付けることができます。
一日10分のスキマ時間の片付けでも毎日繰り返せば確実に効果が現れます。
時間はその気になればかならず作れます。
コメント