掃除の悩み・ストレス

掃除に関するお悩み
この記事は約4分で読めます。

掃除の悩みと解決方法をまとめた記事です。

「掃除が嫌い、ストレスだ」には2つの側面があります。
①めんどくさい、疲れる、終わりがない。といった作業のダルさによるもの
②子供や家族が手伝わない、汚す。といった他者の行動に対するもの
に分かれます。

まずは前者についてです。

片付けが苦手

家をキレイにするには、片付けをしてから掃除で汚れを落とすのが基本の流れです。

まずあ片付けについて。
片付けとはモノを減らし物置決まった定位置に戻すことです。まずは物を減らすことです。
片付けが下手な人は
「まだ使えるかも」「いつか使うかもしれない」と物を溜め込みがちです。

「物が捨てない」は片付けが特徴の一つです。他にも

  • 物の置き場所を決めていない
  • まとめて一気に片付けようとする
  • 収納用品に頼りすぎる
  • スペースがあれば何でも詰め込む

片付けが苦手な人には共通する特徴があります。

片付けが苦手な人の特徴をなくしていけば、下手でなくなります。

掃除の時間がない

片付けのコツはわかるけれど、時間がなくてできない。そんな悩みの声も聞きます。
片付けをまとまった時間で取る必要はありません。スキマ時間や使用後に戻す習慣が大切です。

本当に時間がなくてやらないのではなくて、時間がないを言い訳に片付けない人がほとんどです。
 
時間を作り出すポイントはこれです。

  1. 何に時間を使っているか把握
  2. 理想の住まいに必要な片付け時間は知る
  3. 優先順位を低いことはやらない
  4. スキマ時間をつかって片付ける
  5. スキマ片付けリストを作成する

掃除が苦手

あるアンケートによると「掃除が嫌い」、「まあまあ嫌い」と答えた人は52%でした。
掃除が嫌いな理由で多いのは、

  • 綺麗にしてもすぐに汚れる
  • 時間がかかる
  • 疲れる
  • 汚い物を触ったり服が汚れるのがイヤ

掃除が苦手な人は重要なコツを知りません。
フルボリュームで17個のコツをまとめました。すでにちゃんとできているものもいくつかあると思います。
取り入れたらうまくいきそうなものを是非取り入れてください。

ゴミ屋敷

誰にでも得意・不得意があります。片付けができる人には当たり前のことでも、苦手な人には苦痛で重労働です。
そのため家が散らかり放題のゴミ屋敷になる人は一定数います。

一旦ゴミが増えてしまった家では、週末に頑張ったくらいでは綺麗にはならないでしょう。
しっかりと長期計画を立て地道に片付けをする必要があります。またゴミ屋敷の人は孤独です。引きこもりがちでそのことを誰にも打ち明けられず悩んでいてはストレスです。
友達や親や同僚、片付け代行業者など自分以外の誰かに相談しましょう。

自分自身で解決するためのステップバイステップの「片付け方法」と「片付け業者を利用するメリット」についてまとめました。

ゴミ屋敷を自分で片付ける「7つ」の手順

  • 自力片付け手順①:ゴミの全体像を把握する
  • 自力片付け手順②:ゴミを出す日を計算に入れる
  • 自力片付け手順③:スケジュールを作る
  • 自力片付け手順④:手始めに片付ける部屋を決める
  • 自力片付け手順⑤:道具をそろえる
  • 自力片付け手順⑥:とにかく捨てる
  • 自力片付け手順⑦:あせらず片付けを続ける

片付け業者を利用する「7つ」の利点

  • 利点①:お金を払うことで確実に片付く
  • 利点②:短期間(1日2日)で片付く|一気に解決する
  • 利点③:個別の要望をだせる
  • 利点④: 私利私情を挟まないので確実に片付く
  • 利点⑤:大量のゴミでも複数人で一気にやってくれる
  • 利点⑥:友達や親にバレずに済む
  • 利点⑦:近所に知られずに片付けが終わる
関連記事

>>片ゴミ屋敷7つの解決手順~片付け業者利用のコツ

「掃除をしなくちゃ」と思うとイライラしませんか。
掃除が嫌いでなくても忙しい中でやらなくちゃと思うとイライラするものです。

掃除はどんなに頑張って綺麗にしても、また汚れることです。物を使えば位置が変わるし、生活していれば埃が降り汚れます。ですから掃除はどうやっても自分の生活からなくならないものです。この時に大切な心構えとしては、

「掃除は今後も一生やり続けるもの」というある種の諦めです。

もう一つは掃除の素晴らしい面を理解することです。掃除の良い点としては「集中力が上がる」とか「探し物が見つかる」とか「無駄な買い物がない」などです。

自分にとってどんな利益があるかを理解すると自分のためにも掃除を頑張れます。そうすると嫌な気持ちが減りますよ。

コメント 「参考になった」「ちょっと違うかも?」がありましたら、こちらのコメント欄やTwitterを使って【お気軽に感想やメッセージ】をください!!ブログ運営の励みになるので一言でも嬉しいです。